top of page
会社紹介
現在、ニットの国内生産は
2%と言われ、98% 以上が海外製品。
今や、価格以上の価値を提供しなければ、受注は見送られる時代。
私たちは、2%に残る戦いに、勝ち続けてきた誇りがあります。
日本最高峰のニット生産地
新潟県下越地方にある五泉市。国内でも有数のニット製品の生産地である、この小さな街に、高橋ニットの工場はあります。
越後平野の東、阿賀野川と早出川が流れる美しい田園風景に囲まれた、この地は、国内外の有名ブランドのOEMを中心とした、国内随一の生産量を誇ります。
職人のDNA
古来より、豊富な水源を利用した染物や織物が盛んであり、生産物をそのまま水運を使って出荷していた歴史があり、天明の時代(1781〜1789)に袴地「五泉平」を開発したことで絹織物業が栄え、京都の丹後、滋賀の長浜と並び、日本三大白生地産地として知られました。
現在では、その多くが絹織物からニット生産にシフトして今に至ります。
私たちのDNAには、数百年に及ぶ歴史的な「職人たちの血統」が刻み込まれています。
そして、昭和の時代に、新幹線と高速道路が開通し、地理的にも首都圏と繋がったことで「日本最大のニット生産地」の地位を築くことになります。
そして、現代。
メーカーの皆さまからの質の高い要望に、きめ細やかなコミュニケーションと提案を通して、価格以上の価値を「企画力」と「商品力」で応えています。
高橋ニットは、戦後間もない1955年(昭和30年)に実用的なメリヤスセーターなどの工場として出発し、その後、時代の要望に応える形で、ファッション性の高いニット製品の生産を始めました。